耳栓をつけて寝ても大丈夫なのか?

快眠コーチの角谷りょうです。

寝ている時の騒音は確実に眠りが浅なったり、起きてしまいますよね(体感だけでなく実際にそうです笑)

寝ている時の騒音対処法はいくつもありますが、その中で最も手軽で効果があるのが

寝る時に「耳栓」を使って騒音を防ぐ

というやり方です。

振動は防げませんが、騒音に関してはどんなに安い耳栓でも、ほぼ騒音は気にならないレベルにまで解消します。

とはいえ僕も含めて多くの人が

「耳栓」使って寝てもいろいろ大丈夫なのか?と心配になると思います。

僕は耳鼻科のドクターではないので、医学的なことは言えませんが一般に使っている方でうまくいってる人とそうでない人について書いていきます。

まずうまく耳栓を活用できている人は

自分の耳のタイプに合った耳栓を見つけられること

これが最も重要なポイントになります。

最近はほとんどの耳栓が定型でなく、耳の形に合うような素材になってきています

このモルデックスが先駆けで最近は100円ショップでもこのタイプが売っています。

耳に形が合うタイプでも実はいくつかあり、最初はモルデックスのいろんなタイプの詰め合わせを購入して自分に合うタイプを見つけるとかなりしっくりきます。

細かいことが気にならないタイプは微差なので100円ショップのこのタイプで十分だと思います。

そのほか医療用で耳に優しいものもいくつかありますので、モルデックスで少し合わないと思ったら色々試してみましょう。

ただし

耳垢がたくさん出るようになったり耳が痛くなったら中止

僕は細かいことはよく分からないのですが、耳の形によっては長時間耳栓をつけると耳垢がたくさん出るようになったり、耳に湿気が溜まり水分量の高い耳垢(怖い笑)が出る人もいます。

その場合は中止するか耳鼻科に相談しましょう

ドクターがそういう耳人用の耳栓を教えてくれたりします。

耳に合う問題と同時に目覚まし無しで起きられるか問題がある

これは耳と耳栓と合うかよりもっと多くの人の壁になってくる問題なのですが・・

耳栓すると当然目覚まし時計のアラームの音も聞こえなくなるので、朝起きられなくなるリスクがあります。

この件に関しては、今日はお時間がないので・・

後日「アラームを使わなくても起きられる方法」というテーマで書いていきますね!

では今日も快眠でいきましょう!